Orange tree vol.8

ラボーテアロマクラブ会員様に隔月お届けしている会報誌[Orange tree]vol.8を発行しました。

p1200918

前号からサイズは半分になりましたが、内容はギュッと凝縮しています。特に最近注目されているハーブウオーターについては、大変興味深いので必見です。

p1150908

今回の特集精油はゼラニウム・エジプトとティーツリーです。どちらの精油も古くから薬効を利用されてきた植物で、様々な場面で活躍しますので、初心者の方にもお勧めの精油です。昨年12月にアロマクラブは一周年を迎えました。一昨年ご入会いただいた会員の皆様には会員権更新のご案内をさせていただきました。更新してくださった皆様とは二年目のお付き合いが始まりました。多くの方と長くお付き合いさせていただけることを、とてもうれしく思います。更新のご案内がお手元に届きましたら、お手続をお願いいたします。なおポイントカードにつきましては、会員の更新をしていただけますと、そのままポイントを加算してまいりますので、ご利用の際、お持ちください。12月にアキタパークホテルでイベントを行った際、二月にお茶と中華料理を楽しむ会が開かれることを伺っておりました。イベントの日に頂いたお茶もとてもおいしかったので、とても楽しみにしておりましたところ、今日ご案内をいただきました。

p1200919

「春節の台湾茶会」と題して、2月21日(日)11:30~14:00、お料理5品と6種類の台湾茶をいただけるようです。おひとり3500円です。お申し込みお問い合わせはアキタパークホテル℡018-862-1515ラーメンフェアも開催中ということで、おいしそうなお料理のたくさん載ったパンフレットを企画担当の方が持ってきてくださいました。季節はまだ厳しい寒さですから、あったかおいしいもので元気をつけたいですね。

一月はハッピースタートアロマで

一月最初のアロマサークルは「幸せを招く香り」を」コンセプトにルームアロマを作りました。p1130904 ローズをゴージャスに使って「ハッピーフレグランス」と命名した香りは、今年は女性らしさを演出する香りを使いたいという参加者の方のイメージ通りのエレガントな仕上がりになりました。ローズ精油はほんの少しでも存在感のある香りです。ローズを引き立てるプチグレン・パチュリー・クローブ・ゼラニウム・アニスとのブレンドは、まさに至福のアロマでした。甘いだけじゃない、芯の強さと優しさを併せ持った凛としたイメージのフローラルノートは、女性ホルモンを刺激する芳香成分を含んでいるので、空間にほのかに香らせて使うことでエレガントな気分を演出してくれそうです。サークルではよく季節の食材の話題になります。今日は旬の魚の話題になりましたが、本当の旬を逃さすにおいしいものを食べることは、健康な食生活には欠かせないポイントだと思います。皆さんは先週七草粥を食べましたか?先日スーパーで購入した七草粥セットがあまりに香りがなくてとても残念でした。p1070897香りが少ないと栄養分も少ないような気がしています。七草粥はお正月の豪華な食事で疲れた胃腸を休ませるための習慣ですが、香りのない七草粥には意味があるのでしょうか。少し抵抗があります。我が家では生姜味噌を薬味にして食べました。アロマテラピーでは消化促進作用のある精油としてジンジャー・バジル・フェンネル・ペッパーや柑橘系が挙げられます。これらはスーパーで購入できますが、確かにそれぞれが香りを放っています。スーパーで売っている七草セットより、嗅覚に働きかける食品の方がダイレクトに刺激を受けられるので、体に良い様に思えます。寒い日がまだまだ続くようですが、体を中からも温めて健康に過ごしてくださいね。

2010年の営業スタートしました

いよいよ2010年のラボーテが始動しました。沢山の年賀状をありがとうございます。心のこもったカードを拝見して、今年も一年頑張ろうと元気がでます。p1050889リース状になっているお正月飾りは、店内に飾っています。外は悪天候が続くようで、道路状態が悪い箇所が多い中、ラボーテの前は開店と同時刻に除雪車が来てくれたので、すっきりとトラックに積んで持って行ってもらえました。今年最初のお客様は、雪かきでお疲れになっているということと、慢性的な肩こりがある方でしたので、痛みの緩和にお勧めのイランイランがブレンドされているオイルをセレクトされました。アロマの香りが広がると、止まっていた時計が動き出すような不思議な感覚になりました。p1050896今朝さきがけ新聞で気になる記事がありました。「発火、焼け焦げ、不快感・・・アロマ、使い方に注意」という見出しで、いかにも危険物的な扱いで、正しい使用法を呼び掛ける記事でした。どんなものでも使い方を間違えれば危険は伴います。正しい使い方と香りの特性をよく理解した上での使用を心がけていただきたいと思います。体質や好みによって、香りが体に及ぼす作用は大きく異なってくることも理解していただきたい部分です。今月は毎週金曜日11:30~FM秋田の「ニコット」でお子さんのいる家庭でも安心してアロマを使っていただくための工夫を紹介します。ぜひ聞いてください。MCの宮野さんもお子さんがいらっしゃいますので、ママ目線で真剣に取材してくださいました。アロマテラピーが健康管理に役立つアイテムであることには変わりはありませんので、恐怖心は持たないで楽しんでいただきたいと思います。p1030884香りを楽しむアイテムはたくさんありますが、親戚から年賀でいただいたフレーバーティーは、パッケージも香りもスイートで、とろけそうな幸福感で満たされる贈り物でした。ルピシアの「ゆめ」という紅茶です。いい夢が見れそうです。一月のアロマサークルではこのお茶をお出しする予定です。ご予約の上ご来店ください。お待ちしております。

あけましておめでとうございます

新しい年を迎え皆様はいかがお過ごしでしょうか。siw002いきなりの寒波で年末の慌ただしさに引き続き、お正月の忙しさがやってくるお仕事の方には堪える寒さですね。新聞折り込みの広告の量の多さに、お正月だからこそ仕事をしている方も多いだろうと思ったり、二十代の頃は最も忙しい季節だったことを懐かしく思い出したりしていました。30日からお休みにさせていただいているので、私の車は真っ白な雪に埋もれてしまっています。久々にゆったりと過ごしているお正月です。一月は毎週金曜日11:30~FM秋田の「ニコット」に出演しアロマのお話をします年末からCMが流れていますが、わくわくしています。MCは宮野さおりさん。子育て情報番組なので、お子様のいる家庭でも安全な楽しみ方や、日常のスキンケアなど、簡単にアロマを楽しむ方法を紹介する予定です。ぜひきいてくださいね。一月のアロマサークルではプチグレンを特集します。プチグレンはオレンジビターの葉から採れる精油です。とても好きな香りなので、オリジナルのブレンドにはよく使っています。香りは好みが分かれるものですが、使い方次第で味方になってくれます。ブレンディングの幅が広がる素敵な香りです。その薬理作用も幅広く、常備したい精油なので、新年一番最初に紹介したいと思いました。ぜひご参加ください。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

プチグレンはオレンジリーフ

pc290878 ラボーテアロマクラブの皆様にお届けしている会報誌、Orange treeは開いていただけたでしょうか?コンパクトに変身して、今回はプチグレンの香りとともにお届けいたしました。アロマクラブは一周年を迎えました。昨年12月、1月にご入会くださった皆様には、更新手続きのご案内をさせていただいておりました。更新なさってくださった方には、次号Orange tree送付時(2010.1.20発行)に会員証を同封いたします。お買いものポイントカードは次回ご利用時にご持参ください。更新がまだの方は1月10日までにお願いいたします。pc2908771P11には新春お年玉クーポンを掲載しました。会員様だけご利用いただける特別価格です。お見逃しなく!本年のご愛顧まことにありがとうございました。

アロマdeクリスマス会 

pc200838

アロマクラブのメインイベント!「アロマdeクリスマス会」は、多くの皆さんにご来場いただき大盛況でした。ありがとうございました。今年のクリスマスは雑貨を出展してくださった方、パンを販売してくださった方もいましたので、前年とは全く違ったイベントになりました。

pc200845

一階の美容院のスペースをお借りして、アロマの講座とリースの講座を行いました。二階ラボーテのスペースは雑貨展示とティーブレークのスペースにしましたので、どちらもゆったりとご覧いただけたかと思います。
アロマの講座一日目はルームアロマとボディジェルを作りました。冬に楽しみたい香り、フランキンセンスや、パチュリー、オレンジなどをブレンドしました。
ジェル素材はオイルより使用感がさらりとしていて、有効成分が素早く浸透するので、乾燥でダメージを受けた肌の修復に精油を利用する際に適しています。市販の化粧品では一般的な素材ですが、アロマの基材としてはあまり紹介されることがないので、今回取り上げてみました。
リース作り

リース作り

21日のリース作り講座では、新田先生の指導のもとプリザーブドフラワーのレッドローズにワイヤーを通し、リースに付ける作業から取り掛かりました。約90分をかけて、それぞれ自由なデザインで素敵なりースが完成しました。

pc200833

講座の後のティータイムでは、ハーブコーディアルを紹介いたしました。寒くて沢山雪が降っている日だったので、シナモンベリーやハニー&レモンなどをお試しいただきました。イベントではハーブティーは半額、コーディアルは10%OFFで提供しました。年に一回SALEも終わり、今度は新年を迎える準備に取り掛かります。

「アロマを楽しむ会」inアキタパークホテル

pc120758

12日(土)にアキタパークホテルで開催いたしました「アロマを楽しむ会」には、多くのご参加ありがとうございました。会場となった喫茶室「ゆうな」はレトロな雰囲気の落ち着いた空間で、心を静かに香りを堪能していただく環境としてとてもいい場所でした。

pc120778

午前の講座は、冬肌対策のボディーオイルを作りました。沢山の香りの中から、この季節に使いたい精油フランキンセンスを中心に、お好みの香りをブレンドしていただきました。この日のために北上市からお迎えした尾留川先生のお話は、良い眠りのためのアロマテラピーをテーマに、睡眠のサイクルやホルモンのお話など、今までアロマを活用してきた体験のある参加者の皆さんにも、わかりやすく図解説明なども交えながらの楽しい講座でした。夕方の講座では、最近注目のシアバターを使ったハンドクリームを作りました。常温では固形のシアバターは、約30℃で溶けて液状になります。その状態でビタミンEの宝庫の小麦胚芽油と精油を加えて固まるのを待ちます。

pc120787

各講座の終わりには、おいしい中国茶とクッキーのサービスをしていただきました。とても珍しいお茶をいただきながら、香りのお話や趣味のお話と、参加者の皆様同士の会話も弾み、とても楽しいひと時でした。12月20日21日にラボーテで開催するクリスマス会にも、雑貨の出展や講座の参加とそちらにも来てくださるということで、またアロマの輪が広がった一日になりました。

 

フランキンセンスの不思議

今日のアロマサークルはグループ申し込みの3名様と、フランキンセンスを使ったルームコロンのブレンドを楽しみました。

pc100732

フランキンセンスの香りは組み合わせ次第でライトにもヘビーにもなります。はじめにヘビーに変身する組み合わせを、シナモンリーフ・クローブ・シナモンカッッシアなどのムエットで試していただきました。一同「おお~」という声が上がりました。まさに脳に強い刺激が加わった瞬間でした。次に広がりを持たせる組み合わせを、ラベンダー・オレンジスイート・ゼラニウムで試していただきました。今度は「んんん~」という声。なじみのある香りに奥行きを与えるフランキンセンスの存在を実感した瞬間です。最後にすっきり感を演出するユーカリラディアタを鑑賞し、フランキンセンスをメインに5~7種類の精油を使ったブレンドを完成させました。三者三様のブレンドの仕上がりに、それぞれのフランキンセンスが存在感をもって、神秘的な香りにあらためて感動しました。参加者のお一人は、お子さんが受験生ということで、集中力を高める使い方として、ロールオンボトルにキャリアオイルで希釈して直接つけることができるように、今日ブレンドした精油を入れて入魂されていました。私も頭痛で集中できない時に、プチグレン・フランキンセンス・タラゴン・ローズウッド・マンダリンなどをブレンドしたオイルを、コメカミや丁頭部、後頭部に直接付けられるように、ロールオンボトルに入れて携帯しています。体質に合った香りを携帯することは、立ち止っていられない忙しい私たちには必需品のように感じています。体が求める香りに是非出会っていただきたいと思います。

pc100742

今日参加してくださったB.Iさんのクリスマスバージョンネイルです。中指のクリスマスツリーはクリスマスが過ぎたらスギっちになるそうです。持ちが断然にいいジェルネイルだからこその楽しみですね。指先をデコレーションするのはわくわくしますね。

pc100746

こちらもクリスマス仕様のジェルネイルです。レッドにゴールドのラメのラインが上品な華やかさを演出しています。サークルのティータイムには、沖縄のお土産のちんすこうとフルーティーなハーブティーを楽しみました。土曜日にパークホテルで行うアロマを楽しむ会でもフランキンセンスをふんだんに紹介したいと思っています。ご期待ください。

アロマdeクリスマス会

j0439778La.Beaute AromaClub主催

アロマdeクリスマス会

09.12/20(日)21(月) AM10:00

 

会場:アロマエステサロンLa.Beaute(当店)

 

 

アロマクラブも、皆様に支えられて記念すべき一周年を迎えることとなりました。今年は、春のママズクラブのイベントに始まり、多くの方々との出会いがありました。アロマの素晴らしさを上手に伝えられているのか・・・まだまだ、課題はたくさんありますが、来年は益々パワーアップできるよう取り組んで行きます!「アロマdeクリスマス会」は、今年最後のアロマイベントになります。お友達もお誘い合わせで、ご来場くださいね!お待ちしておりまぁ~す!(^^)!

当日のご案内

 

2 0 日(日)のスケジュール

10:00 OPEN

10:30 A.アロマ講座 (参加費1500円)

リラっクスタイムのアロマブレンド

自分だけのオリジナルブレンドを作ろう。

15:00 B.アロマ講座 (参加費1500円)

アロマで美肌ケア ハンドジェルを作ろう。

18:00 CLOSE

 

2 1 日(月)のスケジュール

10:00 OPEN

10:30 C.スペシャル講座 プリザーブドフラワー

クリスマスリースを作ろう(材料費込2000円)

13:00 D.アロマ講座(参加費1500円)

「クリスマスリースに香りづけ」

17:00 CLOSE

 

☆スペシャル講座では、プリザーブドフラワーをあしらった、かわいいクリスマスリースを作ります。教えてくれるのは、フラワーアレンジメント講師の新田恵理子先生です。初心者でもわかりやすく簡単ですので、是非チャレンジしてみてください。また、午後からは、クリスマスリースにぴったりの香ブレンドもしますよ❤合わせて受講お待ちしております。

 

クリスマスリース

クリスマスリース

 

 

アロマと雑貨のスペシャルショップ 同時開催

10:00~18:00(21日は17:00)

 

アロマグッズいろいろオリジナルブレンドオイル(当日限定!)

アクセサリー ・ 雑貨 etc…

pc020719

スペシャルなこと

その1.アロマグッズがすべて10~50%OFFになります!

その2.当店オリジナルのブレンドオイルを販売致します。

その3.講座にご参加頂いた方にTea&cakeサービス❤

その4.世界に一つだけのかわいい手作り雑貨を販売。

 

ご参加お申込みお待ちしています!!

 

TEL: 018-832-6645

 

12月はフランキンセンス

今年のカレンダーが最後の一枚になりました。ラ・ボーテ アロマクラブは、昨年の12月から会員制度を始め、早くも一年がが経過しようとしています。改めてアロマを通じて多くの方と出会えたことをうれしく思います。会員の皆様にはクリスマスイベントのご案内が届くころかと思います。12月20日21日はラ・ボーテを変身させて、皆さんをお迎えする計画です。(詳細はお知らせページをご覧ください)今月のアロマクラブではフランキンセンスを特集します。神秘的な香りはスパイス系・柑橘系などとの相性がよく、ブレンドバリエーションが広がり、使い道がたくさんある精油です。

カップで芳香浴

カップで芳香浴

殺菌作用や去痰作用があるので、乾燥でのどがつらい時、ユーカリ類では刺激が強いので、フランキンセンスの柔らかい香りで癒してあげることができます。熱湯の入ったカップに1,2滴入れて立ち上る蒸気を深く吸い込むと、効果テキメンです。
先月特集したラベンサラとも相性がいいので、一緒に使うと更に甘さと爽やかさが相まって、絶妙な香りになります。気分の落ち込みなどの心的ストレスにも有効なレシピです。手軽な楽しみ方ですので、ぜひお試しください。
11・28のルームアロマ

11・28のルームアロマ

先月最後のサークルではラベンサラを使ったルームアロマをブレンドしました。このブレンドもカップで蒸気浴に使えるレシピで作りました。殺菌効果の高いオイゲノールを多く含有したシナモンリーフもブレンドしたので、よりのどの痛みには効果的かと思います。
28日の参加者は横手市と八竜からいらしたお二人でした。遠くからも参加してくださる方がいらっしゃるのは本当にうれしいです。
アクションを沢山行って秋田のアロマ普及率を高めたいと思います。
クオレのコフレ

クオレのコフレ

昨年も大好評だったクリスマスコフレが発売開始になりました。今回のコフレはアイシャドウ・リップグロス・チーク・ラメのネイルカラーのセットです。クオレの商品はノリと発色がいい事と、香りがない事がお勧めポイントです。
約¥13000相当の内容ですが、このセットは¥5775ととってもお得です!シンプルで使いやすいポーチに入っています。数量限定なのでお早めにご予約を。
クリスマスイベントの参加者も募集中です。ご予約お待ちしています。