フレッシュハーブティー
久々に降った雨のおかげで、植物たちの緑がより一層濃度を増した気がします。ラボーテは千秋公園が見える場所にありますので、空気の変化がよくわかります。

そして先日ご紹介したベランダハーブたちも、それを感じているでしょうか。すくすく育っています。さっそく間引きした葉を使ってフレッシュハーブティーを楽しみました。

摘み立てのハーブ

摘み立てのハーブ

使ったハーブは三種類。レモンバームとアップルミント、ローズマリーです。摘み立ての香りは格別です。特にレモンバームの香りには驚きました。シソ科特有のつんとした感じよりも、レモンユーカリのような優しい酸味のある香りがしました。精油辞典で調べてみたところレモンバームの精油成分はテルペン系アルデヒド類のゲラニアールとネラール、セスキテルペン炭化水素類のβーカリオフィレンでほとんどが構成されていました。ユーカリレモンテルペンアルデヒド類でもシトロネラールがほとんどの成分でした。同じ芳香成分類に属していると似た香りがするのですね。ちなみにレモンバーム精油は高価なので入手が難しいのですが、ハーブティーではよく使われます。記憶力を高め、リラックスさせてくれます。

ちぎって香りを出します

ちぎって香りを出します

そのほかアップルミントとローズマリーのさわやかさが加わって、素晴らしい香りのお茶になりました。飲み口は爽やかで、すっとしましたが、しばらく体がポカポカしていました。ほんの少しのハーブなのにすごいパワーですね。今度はどんなブレンドをしょうかとわくわくします。明日は会員の皆さんにOrange tree Vol3をお届けする予定です。 

ラボーテの可愛いハーブたち

先日ラボーテのベランダに小さなハーブガーデンを作りました。6種類の観賞用ハーブをプランタで育てています。

ベランダハーブちゃん

ベランダハーブちゃん

その中の一つレモンタイムに可愛い花が咲きました。タイムは多種のケモタイプ精油がありますが、全般的に抗菌作用に優れていて、免疫刺激、免疫調整作用などもあります。その中でももっともポピュラーなケモタイプはCT4ツヤノールですが、肝臓強壮作用・肝細胞再生作用などの固有作用があるので、お酒の好きな方や、感染症が流行るシーズンには活用したい精油です。

 

 

レモンタイムのお花

レモンタイムのお花

ラボーテガーデンのタイムはまだまだ目で楽しみたいと思っていますが、いつか収穫してやくりさようも活用したいと考えています。どうやって使おうか考えるのも楽しみの一つです。隣にはアップルミントを植えました。こちらもふわっとボリュームのある葉がどんな香りを放つのかとても楽しみです。

 

香りの名前

ゴールデンウイークに突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか。

満開の君子蘭

満開の君子蘭

ラ・ボーテの時間はいつもどおりゆるやかに刻んでいます。以前紹介した君子蘭は三日ほど前から咲き始め、満開を迎えました。太陽をいっぱいに浴びて、特等席を陣取っています。とても気持ち良さそうです。

午前に初めて来店されたM.O様と、アロマブレンドを楽しみました。初めてのアロマ体験ということで、少々緊張気味でしたが、お帰りになる頃には晴れやかな表情になっておられたのが印象的でした。

アロマクラブではアロマブレンドを行う際に、必ずブレンドネーム{香りの名前}を付けていただくようにしています。作った香りに名前を付ける作業は、以外にも非日常的な感覚になります。モノの名前はあって当たり前に思って過ごしていますが、なぜその名前なのか理由があるものです。アロマブレンドにはその香りを選んだ明確な理由があります。目的であったり、単純に好きな香りであったり。それを記憶に留めておくために名前は大切な役割を果たしていると思います。

アロマデビュー

アロマデビュー

M.Oさんがラベンダーとレモンをメインに5種類のアロマをブレンドして作ったリビングの芳香浴用アロマのお名前はアロマデビューに決定しました。初めの一歩をラボーテから初めて頂けた事がとてもうれしく思います。

 

FM秋田「ニコット」に出演しました。

先日FM秋田の「ニコット」という番組に出演しました。7分少々MCの宮野さおりさんと子育て中のアロマとの付き合い方をお話しました。子育て中はさまざまなストレスの連続ですから、そんな時こそアロマの力で対象管理をして頂きたいと思っています。アロマは心に働き掛けるだけでなく、呼吸器系や皮膚に対して有効な使用法があります。正しい知識を持ってお使いいただくことで、香りがもたらしてくれる豊かな時間をお過ごしいただけると思います。少しでも多くの方にアロマの素晴らしさをお伝えできるように、情報発信していきます。実際に体験してみたい方はお気軽に、ラボーテにご連絡ください。自然の香りでお迎えいたします。MCの宮野さんはとてもチャーミングな方で、楽しい体験をさせていただきました。聞いてくださった方から、「とても聞きやすかったよ。」とうれしいお声をいただきました。ありがとうございました。

桜が咲き始めました

ラ・ボーテは千秋公園のすぐそばにあります。桜が咲き始めると空気が一気に華やかになるのを感じることができます。いよいよその季節がやってきました。ラボーテのベランダから見える桜が開花しました。

ラ・ボーテからの桜情報

ラ・ボーテからの桜情報

今週末から来週にかけて千秋公園の桜は見ごろを迎えると思います。ラ・ボーテで行っているアロマサークルは来週22日・25日に開催します。定員に空きがまだありますので参加者を募集しています。アロマの手作りを体験してみませんか?完全予約制なのでご予約の上ご来店ください。電話018-832-6645です。サークルの詳しい内容はアロマクラブのページをご覧ください。

p4140184

ラ・ボーテの外観

ラ・ボーテの1階は美容院になっています。わかりやすい場所で、駐車場もあります。お気軽にお問い合わせください。

 

4月14日は「オレンジの日」

2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー、そして4月14日はオレンジの日です。古くからオレンジはたくさんの実を結ぶ縁起もので、多産、繁栄の象徴と言われています。関連イベントがTVで紹介されていました。ラ・ボーテ・アロマクラブでは、member’sの方向けの会報誌を発行しています。その名も[Orange tree]です。当初はアロマテラピーにおいて使用用途がとても広い植物なので、アロマクラブもあやかりたいというか、いろんな場面でアロマを活用していくお手伝いをさせていただきたいという思いで、手作りで編集に励んでいます。[Orange tree]では季節に合った特集やお勧めの精油を、使い方と一緒に紹介しています。その内容をサークルで実際に製作も楽しめます。興味のある方はぜひご参加ください。自宅ではなかなか揃えることのできない希少な香りもラボーテでお試しいただけます。ネロリ(オレンジフラワー)が先日入荷しました。上品なさわやかさが素晴らしい香りです。かんきつ系の香りは親しみやすく受け入れやすいので、アロマ初心者におすすめです。値段も比較的手ごろなので、側に一本置いてみてはいかかでしょう。

会報誌です。

会報誌です。

晴天とオレンジの香り

今日は朝からとてもいい天気。午前中アロマサークルに4名のメンバーが参加してくださいました。製作テーマはオレンジの精油を使ったルームコロン。思い思いのオリジナルブレンドを楽しんでいただきました。ラ・ボーテはオレンジの香りで包まれ、とてもさわやかなひと時でした。お見送りに外に出ると、ちょうど新一年生が入学式から帰ってきたようでした。ピカピカのランドセルとひよこ色の帽子が眩しく光っていました。

ピンクのミニバラ

ピンクのミニバラ

ラボーテの階段に鉢植えが数個ありますが、このところの陽気で蕾の膨らみが弾けそうで、とてもわくわくします。千秋公園の桜のつぼみも膨らんできました。お花見のシーズン到来でラ・ボーテもますます賑やかになりそうです。

君子蘭の蕾
君子蘭の蕾

 

 

 

この君子蘭はすぎもと美容室(1F)で長いこと愛され株分けされ、もう6株くらいの子分がいます。そして、今年も子分たちも蕾を一斉に膨らませ、エステにいらしたお客さまも楽しませてくれています。

花が開くと鮮やかなオレンジ色で、とても元気な気持ちになる花たちです。
MAMA’sくらぶin秋田 大盛況でした(^_^)v

東北電力秋田支店主催の「電気記念日」スペシャルイベントで講師をさせていただきました。3月25日は日本で初めて電気が灯った日ということで、普段何気なく使っている電気につて知らないことがたくさんあって、勉強になりました。参加者の皆さんは子育て中のお母さんでしたので、生活にすぐ反映できるエコとアロマテラピー情報を得られる機会になったと思います。お子さんにちょっと自慢できる内容のイベントでした。心地いいアロマの香りに包まれて、参加者の皆さんが会場を後にされるとき、表情が明るくなりエステのあとのように美しくなられていたようで、アロマテラピーの素晴らしさを再認識させていただいた一日でした。秋田さきがけ新聞さんが取材にいらしてたので、26日の紙面に載っていました。

3月25日秋田会場
3月25日秋田会場

これからも多くの方にアロマテラピーを生活に取り入れていただけるようお伝えしていきたいと思います。

県内三会場で行われた今回のイベントでは、会場ディスプレイを担当してくださったローズバニティーさんや、司会の石川文子さんにもたくさんのアドバイスをいただき、このイベントを通してたくさんの方とお会いする機会を与えていただき、元気もたくさんいただきました。ありがとうございました。
「MAMA’sくらぶ in 鹿角」 3月14日のご報告

ホテル鹿角で行われた「電気の日スペシャルイベント」は、定員を上回る募集があったと伺いました。多くの方に興味を持っていただけたことを、とても嬉しく思います。ありがとうございました。会場は前年の講師をされたプリザーブドフラワーの先生が華やかにディスプレーしてくださったので、アロマの香りも相まって心地よい空間を演出していただくことができました。参加者の皆さんには、アロマライトに使用する精油をオリジナルブレンドして楽しんで頂きました。香りが会場に広がり、皆さんの顔色がとても明るくなったようでした。最後にご自分で、調香ブレンドにブレンドネームといって名前を付けて頂いたのですが、「スペシャル・ホワイトデー」と名付けている方もいらっしゃいました。アロマテラピーがいい香りを楽しむだけじゃないってことを、お伝えする機会をいただけたことにただただ感謝です。

MAMA'sくらぶ 鹿角イベント

MAMA'sくらぶ 鹿角イベント

mamas-kaduno02

MAMA'sくらぶ 鹿角イベント

mamas-kaduno03

MAMA'sくらぶ 鹿角イベント

mamas-kaduno04

MAMA'sくらぶ 鹿角イベント

東北電力「MAMA’sくらぶ」 イベントの講師を担当します

東北電力「MAMA’sくらぶ」イベントで、当社のアロマアドバイサー齋藤晴子が、「ルームコロンづくり」の講師を担当します。多数のお申し込みありがとうございました。event_mamas_l